2009年11月08日

Debian GNU/Linux 5.0 + wine で Bz

文字コードをシフト JIS や EUC へ切り替えると固まったりしてたんですが、解決した模様。

Debian GNU/Linux 5.0 + wine で Bz
wine_bz.png


以下、導入方法のメモ。

c.mos さんのところから Bz162.zip と MFC6.ZIP を入手し適当なディレクトリ(わしの場合は~/utl/Bz162/)に全ファイルを解凍する。

wine の環境設定で、Bz.exe の動作環境として [WindowsXP] を選ぶ。
bzwineconf1.png

[新規ライブラリのオーバーライド]のリスト内から[MSVCRT]を選び[追加]をクリック。
[編集]ボタンを押し、[Native 後 Builtin]を選んで[OK]。
bzwineconf2.png

Nautilus(ファイルブラウザ) 上で Bz.exe の右クリックメニューから"WINE で開く"を使って実行する。

あるいは gnome端末で

$ wine ~/utl/Bz162/Bz.exe

として実行する。

・・・

せっかくだからメインメニューに登録してみました。

bzstart.sh
-------------------------
#!/bin/bash
wine ~/utl/Bz162/Bz.exe
-------------------------
こんなシェルスクリプトをつくり、[システム] → [設定] → [メインメニュー] で [新しいアイテム] を追加して登録しました。んで、[Bz のバージョン情報]ウィンドウをキャプチャした画像から切り出したアイコンも登録して、なかなかいい感じです。
menubz.png

あ、VZのほうはこんな感じになってます。
menuvz.png
posted by - あじゃ - at 19:57| Comment(5) | TrackBack(0) | Vz Editor DOS DOS窓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
着々ですね。(^^)
自分は Ubuntu を入れたものの,Firefox のアップデートもできないくらいですから,dosemu も導入できていないままです。
ま,ともかく自力でそのうちね。
Posted by めざら at 2009年11月09日 08:00
あとね、wine で wwwc が動いてます。Linux で wwwc の代わりを探しても見つからなかったんだけど、これで解決です。

・・・

Debian や Ubuntu の場合は(って他はよく知らんけど)、ディストリビューションで用意してくれてるパッケージをそのまま使うのがラクですよね。で、Firefox の最新版を使おうとか思うと、いろいろと大変みたいですよ。

Ubuntu はどのバージョンですか?
Posted by - あじゃ - at 2009年11月10日 23:38
うちの Ubuntu は 8.10 ですね。
2008/10/31版ですから,その後2回くらい大きな更新があったと想像されます。
3月30日にインストールして,その後何もして(何もできて)いないという…。(恥)

Firefoxの更新もWindowsの方が楽なんて,確かにそうでなければ普及なんてしないのでしょうが,それではLinuxが普及するはずがない。…Mozillaにとってはプラットフォームなんて関係ないかもしれませんけど。

DOSコマンドラインに慣れていても,全然関係なかったのね。まぁ,ぼちぼちとやっていきます。(…って何年かけるつもりなんだか)
Posted by めざら at 2009年11月19日 10:11
長期サポート (LTS) 版(8.04)じゃないんですね。

うーん、ubuntu の半年ごとのバージョンアップって、速すぎるんですよね、わしにとっては。
そんなに頻繁に環境の再構築なんてやってられません(笑)

わしが debian を選んだのは、じつはメジャーバージョンアップの間隔が(適度に)長いっていうのが一番の理由だったりして。

・・・

Linux が i386 と AMD64 アーキテチャーをサポートする限りは安泰だろうと思うので、急ぐ必要はあまりないですよね。

ただ AMD64 版の dosemu では FEP 周りが駄目なので、i386 から移行せざるをえない状況が近づいたら(いつ頃だろ?)dosemu がクラッシュする原因をしぼり込んで、開発本家へ相談にいかないといけないかも。まあ AMD64 アーキテクチャー自体は i386版 Linux でも使えるので、わしもあんまり危機感がなかったりするんですが。

・・・

でもね、98 フォントで大画面の小窓VZが Linux デスクトップの上で使えるってのは、ホント、快適なんでお薦めですよ。
Posted by - あじゃ - at 2009年11月20日 23:34
確かに適度な枯れ具合は重要ですね。職場の若手が最近PC購入したら,そこらへんの量販店で数万で入手できるVAIOが64ビットだったそうで,近い将来64ビットへの移行を余儀なくされるかもしれないかなと思っていたり,逆に枯れた環境があるとそこに落ち着きすぎて蛙になったり。
わたしも20年98君だったのですが,今お気にのフォントはVLゴシックだったりします。98フォントって…うーん,わすれた。
Posted by めざら at 2009年11月21日 08:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック